野球肘(テニス肘)と鍼灸治療|広島県福山市の整骨院・整体院なら寺岡はりきゅう接骨院

ニュース&ブログ

ニュース&ブログ

野球肘(テニス肘)と鍼灸治療

野球肘とは

野球肘は、投球やバッティングの際に腕や肘に負担がかかりすぎてしまい、内側側副靭帯に損傷が生じる症状です。
主に野球をはじめとするスポーツで見られる障害であり、内側側副靭帯の炎症や損傷が痛みや不快感を引き起こします。
重症例では大谷翔平選手のように手術適用となります。

初期症状と鍼灸治療の有効性

初期症状としては、痛みや腫れ、運動制限などが挙げられますが、放置すると慢性化し、リハビリテーションや適切な治療が必要となります。
鍼灸治療は、野球肘に対する有効な治療法の一つとして注目されています。
鍼灸治療は体の経絡やツボを刺激することで、体のバランスを整え、痛みや不調を改善する効果が期待されます。
具体的には、鍼やお灸を用いた治療を行い、筋肉や関節をほぐし、血流を促進することで、炎症の緩和や回復を促進することができます。

治療計画とフォローアップ

鍼灸治療においては、野球肘の症状や進行状況に応じて、施術内容や方法が個別に設計されます。
まず、初回の診察では、症状の詳細な把握や原因の特定を行い、適切な治療プランを立てます。
その後、定期的な施術やフォローアップが行われ、症状の改善や予防を目指します。

治療の継続と自己管理の重要性

鍼灸治療は、その特性から徐々に効果が現れる場合があります。
そのため、治療計画の継続が重要となります。
また、治療だけでなく、患部の安静や運動療法、ストレッチ、生活習慣の見直しも併せて行うことで、治療効果を高めることができます。

他の治療法との併用

野球肘の治療において、鍼灸治療だけでなく、他の治療法も併用することが効果的です。
まず、患部の安静を保つことが重要です。
過度な負荷をかけないようにし、運動や活動を控えることで、炎症の悪化を防ぐことができます。
また、運動療法やストレッチを行うことで、筋力や柔軟性を向上させ、再発を防ぐことができます。

リハビリテーションや理学療法の活用

さらに、リハビリテーションや理学療法も有効です。
専門家による運動療法やマッサージ、電気治療などを行うことで、痛みの軽減や機能の回復を促進することができます。
また、スポーツトレーナーやコーチと連携して、適切なトレーニングや投球フォームの見直しを行うことも重要です。

野球肘の予防と生活習慣の見直し

野球肘の治療においては、予防も重要なポイントです。
適切なウォーミングアップやクールダウンを行うことで、筋肉や関節の柔軟性を保ち、怪我を防ぐことができます。
また、投球やバッティングの際には、過度な負荷をかけないように注意し、疲労や痛みを無視せず、適切な休息を取ることも大切です。

栄養と生活習慣の重要性

最後に、野球肘の治療や予防において、栄養や生活習慣も重要な要素となります。
バランスの取れた食事や適切な水分補給を行うことで、体の健康を維持し、怪我の回復を促進することができます。
また、十分な睡眠やストレス管理も重要です。
ストレスや疲労が蓄積すると、免疫力が低下し、怪我のリスクが高まるため、心身のバランスを保つことが大切です。

野球肘における早期治療の重要性

野球肘は、スポーツ選手やアスリートだけでなく、一般の方にも起こりうる症状です。
早期の診断と適切な治療を行うことで、症状の改善や再発予防が可能です。
自己判断や適当な治療を行うことは避け、専門家の指導のもとで適切な治療を受けることが大切です。
野球肘に悩む方は、早めに専門家に相談し、適切な対処を行うことが重要です。

寺岡はりきゅう接骨院での治療

福山市の寺岡はりきゅう接骨院では野球肘、或いはテニス肘においても鍼灸治療によって良好な成績をおさめています。
しかし一度は整形外科での診断を受けてからご来院頂くほうが時間の節約、状態の的確な把握につながり、結果として治癒期間の短縮につながります。