顔面神経麻痺と鍼灸治療|広島県福山市の整骨院・整体院なら寺岡はりきゅう接骨院

ニュース&ブログ

ニュース&ブログ

顔面神経麻痺と鍼灸治療

顔面神経麻痺は、顔面神経に障害が生じることで、表情筋の麻痺や感覚異常が引き起こされる疾患です。主な原因としては、ウイルス感染によるヘルペスウイルスや帯状疱疹ウイルスによるベル麻痺が挙げられます。他にも、腫瘍や外傷、血管障害などが原因となることもあります。顔面神経麻痺の症状は、片側の顔の表情筋の麻痺や口の歪み、まぶたの閉じにくさ、唾液の過剰分泌などが挙げられ、患者の生活に大きな支障をきたすことがあります。

鍼灸治療は、古くから東洋医学の一環として行われてきた治療法であり、最近ではその有効性が科学的にも証明されつつあります。鍼灸治療は、経絡や経穴を刺激することで、体のバランスを整え、自然治癒力を高める作用が期待されます。顔面神経麻痺においても、鍼灸治療が症状の改善や回復を促進する効果が期待されます。

鍼灸治療が顔面神経麻痺に対して有効な理由としては、まず、鍼灸による刺激が神経系や筋肉に作用し、神経伝達の調整や血液循環の促進を通じて、神経の再生や筋肉の機能回復を促すことが挙げられます。また、鍼灸治療が全身のバランスを整え、ストレスや緊張の軽減、免疫力の向上などを通じて、身体全体の健康をサポートすることができます。

具体的な鍼灸治療の方法としては、鍼やお灸などの刺激を用いて、顔面の経絡や経穴を刺激することが挙げられます。特に、耳介や頭部の経穴を刺激することで、脳神経系や顔面神経に作用し、痛みや痺れの緩和、神経の活性化を促すことができます。また、局所的な筋肉の緊張を緩和するために、局所鍼やお灸を用いることも効果的です。

鍼灸治療は、個々の患者の症状や状態に合わせて施術が行われるため、症状の程度や原因、患者の体質などを考慮して、適切な治療計画が立てられます。また、鍼灸治療は痛みや副作用が少なく、安全性が高い治療法であるため、患者の負担を軽減しながら、症状の改善や回復を目指すことができます。

顔面神経麻痺に対する鍼灸治療は、症状の緩和や機能の回復、生活の質の向上などに効果が期待される治療法であり、臨床現場でも広く活用されています。しかし、個々の患者の状態や症状によって効果が異なる場合がありますので、専門的な知識と技術を持つ鍼灸師による適切な治療が重要です。今後も、鍼灸治療の研究や臨床実践が進み、より効果的な治療法の確立や患者の健康増進に貢献することが期待されます。

福山市の寺岡はりきゅう接骨院には顔面神経麻痺の患者さんが一年に2~5名ほど来院されます。
ほとんどがベル麻痺といわれる脳には異常がないタイプです(脳に異常があると鍼灸院では対応不可能です)

顔面の歪みだからと言って顔にブスブス鍼を打ってもだめです。
手や足、お腹などのツボに浅い鍼を打っていく方法です。

発症してあまり長く経ってしまうと 難しいですが、早ければ病院の治療と併用していけば良い結果が得られます。
お悩みの方はご相談ください。