ニュース&ブログ
交通事故でしっかり補償してもらえる自動車保険の入り方
交通事故のため備えるべき自動車保険とは?
万が一交通事故にあったら、とかくケガに目がいきがちですが、その後の充分な補償を得るためにはうまく自動車保険に入る必要があります。
自動車保険の特約を上手く利用する
自動車保険(任意保険)も加入者がいろいろ選べるメニューが増えています。基本的には「対人賠償保険」「対物賠償保険」「人身傷害保険」「搭乗者保険」と特約があります。
最近は事故後に裁判になることが多く、保険金の支払いが増えているため、
「対人賠償保険」や「対物賠償保険」は無制限で入る方が多くなってきましたし、
足りないものは「特約」でカバーするという選択もされています。
必ず入るべき自動車保険の特約とは
あと、「人身傷害保険」「搭乗者保険」のように自分に対するケガの補償も増えています。一般的に必ずつけたほうがよい特約は「対物全損時修理特約」と「弁護士費用特約」でしょう。
前者は相手の車に対する支払いと、示談交渉がラクになります。
後者は最近の交通事故は裁判になることが増えたため、これからは必須になるでしょう。
それから、あまり知られていませんが「人身傷害保険」に「倍額条項」というものがあります。
交通事故でケガをして、重度後遺障害で要介護であると診断されたときに、
補償が上限の2倍支払われるというものなのですが、コレはすごく重要だと思います。
なぜなら、死亡したときより、重度の傷害を残して生き残った場合のほうが生活が大変だからです。
しかしながらカタカナ損保には、この「倍額条項」がついていない保険会社が多いようです。
「安いから」「有名なタレントが宣伝しているから」などの理由で加入するのではなく、補償の中身をしっかり調べてから自動車保険を選択しましょう。